院長コラム

2007/12/10
Vol.01 「私の趣味」

私の50年来の趣味は、コーラスです。小学校から歌い始め、高校、大学では、男声合唱を主に歌い、卒業してからいくつかの混声合唱団に属しました。メサイア(ヘンデル)、第九(ベートーベン)、モーツアルトやフォーレのレクイエム、マタイ、ヨハネ、ロ短調(バッハ)など、主な合唱曲はほぼ歌いました。学生時代に小澤征爾の指揮で、昨年小林研一郎の指揮で第九を歌ったのが、強烈な印象として残っています。現在は大学の男声OB合唱団「アカデミカ・コール」と、学生時代から主に中世・ルネッサンス時代の歌を40年以上歌い続けている混声合唱団「ナザレ室内合唱団」の2つに落ち着いています。
クリニック開院のために、コーラスはしばらく休んでいましたが再開し、12月8日(土)青少年総合センターで開かれた東京大学コールアカデミー第54回定期演奏会の現役・OB合同ステージで歌いました。現役は20数名、OBは約60名と、OBが圧倒的に多いステージでした。曲は、草野心平作詞、多田武彦作曲の男声合唱組曲「富士山」で、指揮はOB合唱団の常任指揮者 三澤洋史先生(新国立劇場 合唱指揮者・音楽ヘッドコーチ)で、約80人のOB・現役による壮大な富士山を表現できたのではないかと思っています。
成育医療センターでの外来は忙しくて、患者さんと病気以外の話をすることはあまりなかったのですが、クリニックでは時間的な余裕ができていろいろ話してみると、患者さんや患者さんのお父さんがコーラスを楽しんでいることが判りました。お母さんがたも、コーラスを楽しんでいるかたはたくさんいらっしゃると思います。機会があれば、コーラスの話を聞かせてください。


Vol.46 「たなか成長クリニックの七夕飾り 2020」

Vol.45 「2019年の合唱活動」

Vol.44 「たなか成長クリニックの七夕かざり 2019」

Vol.43 「令和の始まりに、ヴァチカンで歌う-グノーの会 イタリア演奏旅行-」

Vol.42 「2018年の合唱活動」

Vol.41 「たなか成長クリニックの七夕かざり2018」

Vol.40 「フォー・グロウイングス ランチタイム・コンサート」

Vol.39 「たなか成長クリニック開院10周年記念パーティーと記念コンペ」

Vol.38 「たなか成長クリニックの七夕かざり 2017」

Vol.37 「歌い継ごう あしたへ! 2017」

Vol.36 「年末年始ウィーン音楽三昧-念願のウィーンフィル ニューイヤーコンサート-」

Vol.35 「七夕かざり、みんなの願い」

Vol.34 「グノーの会 パリで歌う」

Vol.33 「私の合唱歴」

Vol.32 「ポルトガル世界遺産の旅」

Vol.31 「たなか成長クリニック 七夕かざり 2015」

Vol.30 「小児内分泌を志したころ」

Vol.29 「フランス紀行:モン・サン・ミッシェルと藤田嗣治を訪ねて」

Vol.28 「2014年たなか成長クリニックの七夕かざり」

Vol.27 「イタリア紀行2013」

Vol.26 「歌い継ごう あしたへ!」

Vol.25 「スペイン紀行」

Vol.24 「カーネギー・ホールへの道」

Vol.23 「ドイツ芸術の旅」

Vol.22 「2012年たなか成長クリニックの七夕かざり」

Vol.21 「ベルギー、ハンガリー紀行」

Vol.20 「Indwelling catheter: 小児内分泌への道」

Vol.19 「イギリス紀行―フェルメールを求めて」

Vol.18 「たなか成長クリニックの七夕かざり」

Vol.17 「今こそ歌を!」

Vol.16 「イタリア旅日記」

Vol.15 「チェコ:世界遺産巡り」

Vol.14 「たなか成長クリニックの七夕かざり」

Vol.13 「ウィーン紀行」

Vol.12 「ボルトバータル君の話」

Vol.11 「前田幸市郎メモリアル 東京合唱団・アカデミカコール演奏会」

Vol.10 「オランダ美術館めぐり」

Vol.09 「第55回東大コールア・カデミー定期演奏会に出演」

Vol.08 「日本成長学会」

Vol.07 「還暦演奏会(一二三会)」

Vol.06 「第5回東京六大学OB合唱連盟演奏会に出演」

Vol.05 「クウォターズクラブ チャリティコンサート「第九」に出演」

Vol.04 「イタリア文化紀行」

Vol.03 「ナザレ室内合唱団「誰でもコンサート」に出演」

Vol.02 「一二三(ひふみかい)」

Vol.01 「私の趣味」