学術活動

top-p7.png top-p4.png top-p6.png top-p5.png top-p2_20220422201251121.png

HOME | 学術活動 | 学術活動39

小槌
学術活動

No.39 「当院における成長ホルモン分泌不全性低身長症とSGA性低身長症の成長ホルモンの治療成績を比較した論文が、国際誌に掲載されました。」


2025/8/18

Tanaka T, Soneda S, Sato N, Kishi K, Noda M
Comparison of the effectiveness of prepubertal growth hormone treatment on height and predicted adult height in children with short stature born small for gestational age vs. with growth hormone deficiency.
J Pediatr Endocrinol Metab doi.org/10.1515/jpem-2024-0226
 
田中敏章、曽根田瞬、佐藤直子、岸健太郎、野田雅裕

成長ホルモン分泌不全性低身長症とSGA性低身長症における前思春期の成長ホルモン治療効果と予測成人身長の比較

 

要旨

治療開始年齢が8歳未満の成長ホルモン分泌不全性低身長症54名とSGA性低身長症33名のGH治療開始から思春期開始までの成長ホルモン治療効果および思春期開始時におけるGrowth Potential II法による予測成人身長を比較検討した。開始時成長ホルモン治療量はそれぞれ0.20mg/kg/週と0.25mg/kg/週で、治療開始時年齢はSGA性低身長症が有意に若く(6.22±1.12 SD vs 4.53±1.45 SD: p<0.0001)、身長SDSSGA性低身長症が有意に低かった(-2.56±0.46 SD vs -2.95±0.57 SD: p<0.005)。治療開始から3年間の成長率は、年齢が若く治療量が多いSGA性低身長症が有意に大きかった。思春期開始時身長は、男女とも成長ホルモン分泌不全性低身長症とSGA性低身長症に有意差がなく、予測成人身長にも有意差がなかった。SGA性低身長症は、治療開始時には成長ホルモン分泌不全性低身長症よりも身長SDスコアは低かったが、思春期開始までの身長SDスコアの改善度が大きかったため、思春期開始時に成長ホルモン分泌不全性低身長症の身長に追いついた。

学術活動

院長の学術活動をご報告いたします。

小槌
学術活動メニュー