思春期・基礎知識
思春期に関連するホルモン関連疾患
■甲状腺機能亢進症
甲状腺機能亢進症(Hyperthyroidism)は、甲状腺が過剰な量の甲状腺ホルモンを分泌する状態です。
これにより、新陳代謝が過剰に活発になり、さまざまな身体的および精神的な症状が現れます。
主な特徴と症状は以下の通りです:
- 体重減少:食事量が変わらないにもかかわらず体重が減少することがあります。
- 動悸や心拍数の増加:心臓の動悸や不整脈が感じられることがあります。
- 発汗:異常に多く汗をかくことがあります。
- 熱感:体温が上がりやすく、暑がりになることがあります。
- 手の震え:手が震えることがあります。
- 不安感やイライラ:精神的な不安やイライラ感、焦燥感が強くなることがあります。
- 疲労感:エネルギーが不足し、疲れやすくなることがあります。
- 下痢:下痢などの消化器系の症状が現れることがあります。
- 月経不順:女性の場合、月経周期が不規則になることがあります。
- 眼の突出(バセドウ病の場合):バセドウ病に伴う場合、眼が突出することがあります(突眼症)。
原因には以下のようなものがあります:
- バセドウ病(Graves' disease):自己免疫疾患で、甲状腺が過剰にホルモンを分泌します。最も一般的な原因です。
- 甲状腺腫瘍:甲状腺内に腫瘍ができることでホルモンが過剰に分泌されることがあります。
- 甲状腺炎:甲状腺の炎症が一時的にホルモンの過剰分泌を引き起こすことがあります。
- 過剰なヨウ素摂取:過剰にヨウ素を摂取することで、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることがあります。
治療方法には以下が含まれます:
- 薬物療法:甲状腺ホルモンの分泌を抑える薬(抗甲状腺薬)を使用します。
- 放射線治療:放射線を用いて甲状腺の一部を破壊し、ホルモンの過剰分泌を抑えることがあります。
- 手術:甲状腺の一部または全体を摘出する手術が行われることがあります。
症状や原因に応じた適切な治療を受けることが重要で、医師と相談しながら治療を進めることが求められます。
2024/10/8
思春期は小児から成人への移行の過渡期にあたる時期で、種々の成熟段階を経て身体全体が成人に成熟します。